機体構成講座


講師 : 日光さん

講座予定表
回数 内容
第1回 ACの特徴分類
第2回 脚部選択
第3回 コア選択
第4回 頭部選択
第5回 腕部選択
第6回 ジェネレーター(発動機)とラジエーター(冷却機)選択
第7回 主力武器とFCS(火器管制)選択
第8回 その他副武装と補助武装選択



第1回 ACの特徴分類

まずACを構成するうえで最も重要なのが完成後のイメージです
其のイメージに従い構成されるので、是が無いと話になりません
以下に大まかな分類分けを記載

実弾系〜
 バリエーション、信頼性(注1)、発熱量、キネティクエネルギー(注2)が高い、
  EN消費が低い、破壊力、重量にばらつきが有る、弾薬費が掛かる

EN兵器系〜
 弾速、破壊力が高い、重量が軽い、弾薬費が無料
 EN消費が高い、信頼性、キネティクエネルギー、発熱量が低い

軽量級
 機動力の高さ、EN回復の高さに重点を置いた機体で
 防御力、安定性、積載量、火力が低い

中量級
 全能力が平均くらいで汎用性とバリエーションに富む
 反面、全ての能力が欠点と言い替える事も出来る

重量級
 火力、防御力、積載量、安定性が高く削り合いに強い
 上昇性と旋回を含む機動力関連のステータスが低い

〜ブレード装備
 弾数無限、破壊力が高い
 有効射程が狭い
〜シールド装備
 任意での防御力上昇が可能、断熱性が高い
 使用中ENが消費されつづける、弾切れ時に致命的
〜左手銃、右手ブレード装備
 破壊力、発熱量が高い
 弾数が少なめ、癖が強い、重量が高い

〜系〜級〜装備となる、例:実弾系重量級シールド装備など

注1...信頼性とは必要な時に確実に作動するかという事
      つまりEN兵器は場合によっては撃合いの途中でENチャージが
      必要になるため全幅の信頼がおけないという事
注2...キネティクエネルギー=着弾衝撃の事、高いほど相手の硬直時間が長くなる



第2回 脚部選択

評価項目 S(高い)〜B(平均)〜D(低い)
1:重量 2:EN消費 3:積載量 4:安定性 5:火力 6:防御力
7:旋回 8:上昇 9:機動力 10:回避 11:バリエーション 12:総合

二脚・軽量 
1:A± 2:B+ 3:C− 4:C− 5:C± 6:C−
7:A± 8:A+ 9:A+ 10:S± 11:D± 12:B±
空中戦、接近戦の機体が出来やすく初心者には不向き

二脚・中量
1:B± 2:B± 3:B+ 4:B− 5:A± 6:A−
7:C+ 8:C+ 9:B+ 10:B± 11:A+ 12:???
潜在力があるため使い易いが開花する事はめったに無い

二脚・重量
1:C− 2:C+ 3:A+ 4:A± 5:A+ 6:A+
7:C− 8:C± 9:C+ 10:C± 11:A± 12:A+
非常に扱い易い、戦闘能力が高い水準でまとまっている


逆脚・軽量
1:B+ 2:S± 3:C± 4:C± 5:C− 6:D±
7:B± 8:A± 9:B± 10:A− 11:D± 12:C±
EN兵器と相性が良いが二脚・軽のマイナーダウンの感が拭えない

逆脚・中量
1:B± 2:A± 3:C+ 4:B− 5:B+ 6:B−
7:B± 8:C− 9:B− 10:B± 11:C− 12:B±
悪くはないが中途半端な為、是を使うなら逆脚・軽か重の方がまし

逆脚・重量
1:C+ 2:B+ 3:B+ 4:B± 5:A± 6:B+
7:B− 8:C− 9:C± 10:C± 11:B± 12:B+
高い水準で戦闘能力がまとまっていて使い易い


四脚・軽量
1:B+ 2:C± 3:C− 4:B− 5:B+ 6:C+
7:B+ 8:B− 9:A± 10:A− 11:C− 12:C+
肩武器と相性が良いが積載量不足で宝の持ち腐れになり易い

四脚・中量
1:B± 2:C− 3:B± 4:B± 5:A± 6:B±
7:B± 8:C+ 9:A− 10:B± 11:B− 12:B+
火力と機動性に優れ、四脚の中で1番使い勝手が良い

四脚・重量
1:C+ 2:D± 3:B+ 4:B± 5:A+ 6:B+
7:C+ 8:C± 9:B± 10:C+ 11:B+ 12:B−
火力がかなり高いが機動力の低下がかなり気になる


タンク・軽
1:C+ 2:B− 3:B+ 4:B+ 5:A± 6:A±
7:C± 8:C± 9:C+ 10:C− 11:A− 12:C−
火力、防御共に軽量級の域を越えるが並より低い機動力の為に価値が低い

タンク・中
1:C± 2:B− 3:A± 4:A+ 5:A+ 6:A±
7:D± 8:D± 9:C− 10:D± 11:A+ 12:B±
タンク・軽よりはマシという程度

タンク・重
1:C− 2:B− 3:S+ 4:S+ 5:S+ 6:S+
7:D± 8:D± 9:C− 10:D± 11:A+ 12:A+
性能を極端に特化している為メリハリが利いて使い易い


フロート・軽
1:A+ 2:B− 3:D± 4:D− 5:C− 6:D+
7:C± 8:B− 9:S+ 10:A+ 11:C− 12:B+
火力、防御力、安定性が低いが慣れると非常に強い

フロート・中
1:A± 2:C+ 3:C− 4:D− 5:C± 6:C−
7:C± 8:B− 9:S± 10:A+ 11:C± 12:B+
使用した感覚ではフロート・軽と殆ど差が無い

フロート・重
1:B± 2:C± 3:B+ 4:D− 5:B+ 6:B−
7:C± 8:C± 9:S± 10:A+ 11:B− 12:B+
機動力とそこそこの防御力が有る為に使い易い

                  <<考察>>
○軽量級
上級者又は技術の向上を目指す人向け
○中量級
初心者〜中級者又はバリエーションを楽しみたい人向け
○重量級
初心者〜上級者又は安全に戦いたい人向け
◇二脚
可・不可が無く状況を選ばないACの基本型その1
◇逆脚
EN兵器と相性が良い事を除くと二脚と大差がない基本型その2
◇四脚
肩武器の制限がないので火力不足になる事が少ないがEN回復が遅い
◇タンク
OBタイプのコアと組合せないと機動力が無いに等しい
◇フロート
連続ブーストによる機動力はインチキ臭い所が有る、連続Bの失敗に注意



第3回 コア選択

コアの選択基準はタイプ、防御力、重量、スロットの順番で選ぶ
ACの機動力を脚部で決め防御力はコアで決める位の気持ちで良い
タイプ選択で迷うときは取り合えずOBタイプにすると良い

OB(オーバードブースト)タイプ
軽量級がより特色を特化する、タンクの機動力を確保する為の装備
ミサイル迎撃装置も附加されている

EO(インクシードオービット)タイプ
EN兵器系弾数無限の内臓型武装、ACの総弾数が少ない場合や射
撃に自信が無い場合に保険として有効的な装備

スロット
OPの上限数に関るので多いにこした事は無い

ミサイル迎撃装置
OBタイプにのみ付属する地味だが役に立つ機能



第4回 頭部選択

頭部に期待される機能
ACの頭部に期待すべき機能はレーダー、マップ、センサーが優
先され、その次にEN消費を抑える事と考えて良い、防御力やA
Pはオマケ程度として考える

MISSONの場合
選択基準はレーダー、マップタイプ、センサーが特に重要になる
レーダー有、マップタイプ記憶+地名、センサーは必要な機能の
中でEN消費の低い物を選んでおけば良い

アリーナ・対戦の場合
レーダー、EN消費のみを基準として構わない、肩にレーダーを
搭載する場合は防御力を優先する



第5回 腕部の選択

腕部の選択は完成後の機体の基本構想によってかわってきます
其の内訳は1:射撃タイプ 2:白兵タイプ 3:防御タイプ
4:その他 5:武器腕 の5タイプに分類できます
それぞれ何を基準に選ぶかタイプ毎に説明します

射撃タイプ
重量とEN消費が低い物を優先する、次点にリコイル能力で判別

白兵タイプ
EN供給とホーミング性能どちらか極端な物を選択

防御タイプ
防御力とAPを優先する、次点はEN消費の低いもの

その他
それぞれ機体コンセプトにあわせた物

武器腕
使い易さと攻撃力を優先する、なるたけ短期決戦が出来る物が望ましい



第6回 発動機と冷却機選択

ジェネレーター
出力と容量が大きい物を選択し重量は過大は無視する
無限飛行またはEN系の武装を施す場合は出力を優先
それ以外は容量を優先する(例外あり)

ラジエーター
最終的に余った重量のなかで1番良い物を選択する
被弾率の高い機体ほど高性能のものを選ぶ



第7回 主力武器とFCS選択

主力武器とは読んで字の如く主に使用していく武器の事で
一番最初の分類分けは射撃武器と近接武器(ブレード)の
どちらをメインに置くかで分かれる


射撃武器

射撃武器の小分類には効率重視、命中重視、威力重視に分
けられる。武器の中には複数の分類に当てはまりそうな物
もある

○効率重視(タイプ:ST、SW、WS)
マシンガンのように連続でダメージを与える物、グレネー
ドのように単発の威力が桁外れの物、カラサワのように威
力と連射性の高い物

○命中重視(タイプ:SW、WS、ND)
スナイパーライフル、ライフル、EN兵器全般のように弾
速が速い物

○威力重視(タイプ:SW、WS)
ロケット、バズーカ、ショットガンのように特定の状況下
で無いと当て辛いが一射当りの威力が高い物

○ミサイル(タイプ:ST、ND)
自動追尾する弾頭を撃ち出す武器(オービットを含む)


近接武器

一般にブレードと呼ばれる物、小分類には右と左がある

○右ブレード(タイプ:適正FCSなし)
通称パイルバンカーと呼ばれる射出型ブレード

○左ブレード(タイプ:WS)
記載事項なし


自分の主力武器がどの分類に属するかによってFCSを選択する
SWとWSは殆どの分類と相性が良いのでこのタイプを選択して
おけば問題は無い



第8回 補助武装選択

補助武装は主力武器の分類とかぶらない様にする
主力に破壊効率重視、補助に威力重視か命中重視
を選択しておけばMISSON,アリーナ、対戦
のどれにでも対応が出来る

選択上の注意点
1:総合重量とブースター出力の釣り合いを取る
2:EN回復が5000前後を保持する
3:弾数に余裕を持たせる
4:レーダー、センサーの有無を決める
5:EN系の武装には最低でも1つは実弾系を搭載する
6:武器の系統は可能な限り偏らせる(例外あり)

おまけ
OP−INTENSIFYと相性が良いのは軽量級。
中量級のブレード主力型だと思う
ついでにEXブースターとロケットでも積めば相手を
選ばないで戦える程度の機体が簡単に出来あがる
ロケットの換りにチェーンガンを積めば射撃主体とし
ても戦える機体になるので結構奥が深そうなパーツ